椎茸菌にとって夏とは?
実は椎茸菌は、夏が大嫌いですw
「直射日光」「乾燥」「高温」これは椎茸菌にとって生存を否定される3条件です!
いわゆる死滅してしまいます。
ですが、「普通の暑さの夏」はとても大切なのです!矛盾していると思いますよね?
最高気温が38℃とかの夏はいらないのですが、
35℃程度の最高気温の夏は、
逆に無いとダメなのです!
勘違いしてはいけませんよ!
直射日光に当てていいとか、乾燥させ過ぎていいとかではありません!
論外です!ダメです!
普通の夏は必要!
では何故「普通の夏」が必要なのかご説明します!
梅雨時期が過ぎた椎茸原木の内部は、ある程度椎茸菌が元気に進んでいます!
※この時期に原木の材の部分全てに、椎茸菌が蔓延している状態を「まる榾」といいます。
私は、5月のゴールデンウイークにしか、植菌作業をしないので2か月ほどしか経っていませんので、
「それなりに」しか菌は進んでいませんwでも十分です!
菌回しは遅ければ遅いほどいいです!!(プロでも意味わからんやろうなぁ~w)
ちょっと脱線しましたが、では夏に椎茸菌がどうなるのか説明します!
結論から言いますと難しい事は何もありませんw
椎茸菌は暑さと乾燥が嫌いですから、自分から
「水分を求め、暑さを避けるため、原木の材の内部に逃げていきます!」
あと一番の変化は、椎茸菌がすでに浸食している部分は、材を腐朽し始めます。
これが無いと、椎茸は出てきません!
分かりやすく例えるなら、「いつまでも梅雨時期なら」「冷夏なら」どうなるのか?
椎茸菌は、生存を脅かされる事がありませんから、いつまでも原木の表面にばかりいて、
内部に入っていこうともしなければ、腐朽も遅れます。
なので、暑いからと言って「水をかけすぎる生産者」は成績を自分で落としているようなものです。
全く水をかけないわけではありませんよw
10~14日に一度程度、「雨が降れば、その時にスプリンクラーで散水してやる」
どうせ散水するならこの時期は「一度に大量に24時間!」これ大事です!
暑すぎる夏の対策
近年は「普通の夏」はもう来ません。「暑い夏」ばかりです。
なので、昔のままの感覚で夏を経過させてはいけません!
では対策はどうすればいいのか?
これも難しい事はありません。と言いますか、出来る事が限られます。
私の対策は2つです。
「遮光ネット(90%)を空間を空けて2重にする」
「周りは、ビニールで囲み横風は入れない」
この2つです!おそらくここで理解できない方が出てくると思いますw
そうです!2つ目の風を入れない!にそんな馬鹿な事あるか!逆だろう!と思うでしょうw
やってみて下さいw
暖かい空気は上部に逃げます。冷たい空気は下に降りてきます。
わざわざ暑いときの熱風を、横から入れる理由はありませんし、ひどい乾燥をおこすだけです!
こちらが遮光ネットが2重になっている様子です。
内側に張ってある遮光ネットは、風の影響を全く受けませんから強固に固定する必要はありません。
簡単に前と後ろでビニペットで止めてあるだけなので、夏が終われば5分で外せます!
コメント