Lenovo ThinkBook15 Gen 5 チューニング作業

※アフィリエイト広告を利用しています

メモリーとストレージの増設を自分でします!
特殊な道具も必要なく、非常に簡単な作業で女性でも可能です!

スポンサーリンク
目次

分解

Lenovoさんに注文してから、2週間ほどで届きました!

Lenovoさんのパソコンはこちらから購入できます!

流石にパソコンなので、緩衝材がしっかり入ってます!
この分厚さ見るだけで安心させられますw

普通なら、「届いたら早く電源を入れたい!」と思う方がほとんどだと思いますが、
私は・・・

norihobby

早く、裏蓋外して
中を見たい!

はい、電源なんぞ入れませんw 即、分解作業!

ノートパソコン分解に必要な道具ですが、特殊なパソコンで無い限り
「+ドライバー」と「プラスチックのカード」で大丈夫です!(Macbookなどは、トルクスドライバーが必要です)

まず、裏蓋にある10か所のネジを緩めて外します。
(奥の6か所はネジを緩めても、裏蓋から外れないようになってます。非常に楽!)

カードは裏蓋の隙間に射して、少しづつ裏蓋を外す為に使います。
新品なので慎重に外す気持ちの方が強くなりますが、

norihobby

1か所目を外す時は、ある程度の
思い切りが必要です。
そこまで難しくありません。
女性でも十分出来ます!

裏蓋を外すと、こんな感じで全てが見えます!
今回触るのは3カ所です。

必ずバッテリコネクターを外す!

パソコンは非常に繊細なパーツの集まりです。
微弱な電気(静電気は電圧が高いので特に注意!必ず鉄に触って体の静電気は逃がします)
も嫌いますので、
「必ずバッテリーコネクターを外してから作業します」

メモリーの増設

次はメモリースロットに購入したDDR4ー3200のメモリーを挿します。

まず、「銀色のカバーが両面テープで張り付けてあります」

カバーを剥がすと、メモリーを挿すスロットがあります。

メモリー基盤の端子部分に切り欠きがありますので、合わせて斜めから挿して、
両サイドのストッパーが「パチン」とはまるまで、押したら完了です!

norihobby

メモリー増設は、超簡単です!

メモリーはこちらから購入できます!

ストレージ増設

norihobby

やはり、予想した通り
「2280用」の差し込みスロットがありました!
デュアルストレージに出来ます!

ストレージの購入はこちらから出来ます!

これもメモリー増設同様、斜めから挿しこんで、後ろをドライバーで止めるだけです!
画面上にあるのが、「2242NVMe」です。ここにWindows11 OSがインストールされてます。
256GBの容量しかないので、保存したいファイルなどは「今回増設した1TBの2280NVMeに保存します」

norihobby

ありがちなのが、
バッテリーコネクターをはめるのを
忘れることです!
最後は忘れないようにして下さい!

以上で、メモリーとストレージ増設は完了です。
所要時間は、5分ですw
慣れていない方でも30分~1時間あれば余裕で出来る、簡単な作業です!

ストレージを認識させる

メモリーは何もしなくてよいですが、
「買ったばかりのストレージは、
パソコンに認識させないといけません!」

「Windowsマークのスタートボタンを右クリック」⇒「ディスクの管理」を選択

未割り当てのディスクを選択⇒新しいシンプルボリュームを選択
後は画面にそって「はい」でOKです。

タスクマネージャーで確認します!
しっかり、ストレージ(C:)と(D:)の2つが認識されています!
メモリーもしっかり認識されています!

norihobby

余談ですが、CPUをグラフのように12スレ表示させるには、
グラフの中で「右クリック」→「グラフの変更」→「論理プロセッサ」で変更できます!

あらゆるストレージを初期化

ここからは「おまけ」ですw

コマンドプロンプト(管理者)でストレージを初期化する方法を説明します。
確か、起動中のOSの入ったストレージを初期化は無理です。

コマンドプロンプト(管理者)を実行します

「diskpart」⇒「list disk」と入力して、
次に初期化したいディスクを選びます。ここでは「2」のディスクを選んでます。
「select disk 2」とします。選択されたら、
「clean」と入力して完了です。

これで、Lenovo ThinkBook15 Gen 5 のチューニングは終わりです。
時期的になのか、値引きがしてあり、非常に安く買えました!
これだけの性能があれば、将来的に長く使える、非常におススメのパソコンです!

Lenovoさんのパソコンはこちらから購入できます!

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次